2017.03.05

「炭治郎に置いていかれてしまった焦りからなのか」
「丁寧に教えてもらっても上手く覚えられません」
「俺たちってほんとにダメだなって思います」
前回ラスト、炭治郎が「全集中・常中」を覚えて“カナヲちゃん越え”を果たし、すっかり焦ってしまい、再び深く落ち込む善逸&伊之助! ……といいますか、炭治郎が一人で修業している間、本当にただ遊び廻っている&ふて腐れていただけだったのね。結構な期間がありましたぞ? 善逸は奮起して、見えないところで単独訓練していたのだろうかと思っていたのに(^_^;)

「炭治郎君が会得したのは 全集中・常中という技です」
「全集中の呼吸を四六時中やり続けることにより 基礎体力が飛躍的に上がります」
しのぶさん、炭治郎との距離感が毎度ながらめっちゃ近い近い(^_^;) 思春期お年頃の男子にとって、二歳上のお姉さんの自然なスキンシップには、意識させられて石頭・堅物の炭治郎でも、思わずドギマギしてしまうものなのでしょう(^_^)

伊之助大奮起!
伊之助の本来は扱いづらい気性を既に把握済みなのでしょうか、しのぶさん、言葉巧みに煽りまくっております(笑) 確か炭治郎も天然に伊之助を煽っていたことがありましたが、戦略的(教育的戦略?)なのが、しのぶさんらしいところなのかも。

善逸大奮起!
しのぶさんほどの女性から見ては、きっと善逸はチョロ過ぎなのでしょうね(^_^;)
コロコロ転がされる善逸でした(笑)
※さてはて、毎度の時間切れです! 以下、ひと言だけでも感想を添える予定……!!
(ずっと感想が出来ていません(^_^;) 書きたいこと一杯あるのに、ふがいなし!)
Relate Entry
Comment
192
疑問。
全集中の呼吸は水の呼吸流派も雷の呼吸流派も共通なんでしょうか?
全集中の呼吸はそれぞれの呼吸の発展形のように思うのです。
とすると(水の呼吸とヒノカミ神楽の呼吸は別物のようでしたし)、全集中の呼吸も別物なのでしょうか。
そうすると獣の呼吸には全集中の呼吸があったのでしょうか。
獣の呼吸は伊之助の独学ではない・・・?
やはり伊之助も隊士の関係者・・・?
全集中の呼吸は水の呼吸流派も雷の呼吸流派も共通なんでしょうか?
全集中の呼吸はそれぞれの呼吸の発展形のように思うのです。
とすると(水の呼吸とヒノカミ神楽の呼吸は別物のようでしたし)、全集中の呼吸も別物なのでしょうか。
そうすると獣の呼吸には全集中の呼吸があったのでしょうか。
獣の呼吸は伊之助の独学ではない・・・?
やはり伊之助も隊士の関係者・・・?
196
「全集中・常中」が出来るのは柱くらい、とすると村田さんたちは出来ないんですよね・・・。
炭治郎も修行時代には教えられていないから、ある程度経験をつまないと教えられないもしくは自力で至らねばならない特別な技なんでしょうか。
ああ村田さんがどのレベルの技を知っているのかが気になります。
炭治郎も修行時代には教えられていないから、ある程度経験をつまないと教えられないもしくは自力で至らねばならない特別な技なんでしょうか。
ああ村田さんがどのレベルの技を知っているのかが気になります。
205
Re: タイトルなし
>?さん
こんにちはー。
うーん、作中で具体的に描かれていない部分については何とも……(^_^;)
伊之助辺りはまったく謎ですよね。
今後作中で明かされて行くのを期待しましょう!
こんにちはー。
うーん、作中で具体的に描かれていない部分については何とも……(^_^;)
伊之助辺りはまったく謎ですよね。
今後作中で明かされて行くのを期待しましょう!
209
Re: タイトルなし
>?さん
こんにちはー。
村田さんの鬼殺隊での立ち位置は確かに気になります(^_^;)
それなりに過酷な状況下で生き延びた方のようですので、
鬼殺隊でもそれなりの階級についているのかもしれませんね。
こんにちはー。
村田さんの鬼殺隊での立ち位置は確かに気になります(^_^;)
それなりに過酷な状況下で生き延びた方のようですので、
鬼殺隊でもそれなりの階級についているのかもしれませんね。
Trackback
Trackback URL
Comment form